研磨
このページでは人材派遣の仕事の一つ、研磨についての仕事の内容や有利な資格について紹介しています。
研磨とはどのような作業?
研磨とは、金属や工業製品などの表面を削って滑らかにしたり、光沢性を出すために行う作業のことです。
金属や機械部品は素材のままでは凸凹が多くて使用できず、製品として出荷できないため、それをクリアするための処理として研磨を行います。
作業工程でいえば加工の後になり、研磨は最終段階の仕上げの工程です。
作業は大きく分けて二つ。表面を削る「研削」と表面を磨いて光沢を出す「琢磨」があります。
どちらも綺麗な仕上がりにする目的は同じですが、求められる技術やスキル、使用する機械などは異なります。
「研削」と「琢磨」の作業は同時並行で行われることが多く、二つを合わせて研磨と認識されています。作業内容を具体的に指示するときは、研削、琢磨と分けて呼ぶこともありますが、カテゴリーとしてはいずれも研磨です。
研磨に使用する道具は研磨材で、研磨材は砥石と砥粒に分けることができます。砥石とは、研削に用いる工具のことで、形状や寸法など様々な種類がありますが、微細な砥粒を結合剤で結合させています。
一方の砥粒は、研磨に用いる硬く微細な粒子のことで、アルミナ質と炭化けい素質に分類される一般砥粒と、ダイヤモンドと立方晶窒化ほう素に分類される超砥粒の二つがあります。
具体的な仕事内容
研磨における具体的な仕事内容は多岐にわたります。
自動車やバイクなど乗り物の部品の表面を磨く仕事や、機械や金属など鉄鋼業において、金属部品の表面を滑らかにしてツヤを出す作業、シリコン、ウェハなど半導体部品の表面と裏面の凸凹を平滑にする作業などあります。
他にも、宝石を研磨する宝石研磨、カメラや顕微鏡などレンズを研磨するレンズ研磨など、ありとあらゆる分野で研磨処理は行われており、仕事内容は豊富にあります。
もちろん、同じ研磨でも分野によって必要な技術や使用する機械は異なります。
例えば、宝石研磨では宝石専用の研磨機で処理を行うのに対し、レンズ研磨では、ジェネレーターや研磨皿と呼ばれる機械を使用しながら表面にカーブを作り、仕上げに天然の砂を使って表面を磨いて綺麗に仕上げるなど、対象部品によって仕事内容は違います。
また、研磨作業の過程では「トゲ」が発生することもあり、このトゲを取り除くための作業である「バリ取り」も重要な作業の一つです。
このように研磨の具体的な仕事内容には多くの種類があり、研磨する製品や部品によって必要な技術や使用する機械が変わるという特徴があります。
研磨の派遣に応募するときは、この特徴を覚えておくといいでしょう。
研磨の仕事に有利な資格
研磨の仕事をするのに有利な資格には、「研削といし取替試運転作業者」と「切削工具研削技能士」があります。
「研削といし取替試運転作業者」は、研削砥石の交換と交換時の試運転ができるようになる資格のことで、こちらは資格を得るための特別な基準がなく、18歳以上であれば講習を受けるだけで誰でも取得することができます。受講場所は各都道府県の労働局長登録教育機関や、職業訓練センターなどです。
もう一方の「切削工具研削技能士」は、研磨に使用する丸ノコやボーリングカッターなどの工具を作るための資格のことで、こちらは国家資格の技能検定であり、上級者を目指したい人におすすめな技能です。資格は1級と2級に分かれており、1級は7年以上の実務経験、2級は2年以上の実務経験が必要です。
順番としては、最初に研削といし取替試運転作業者を受講し、工具を作る仕事にも興味が向いたら切削工具研削技能士も取得する、という流れが望ましいでしょう。
[ad]